初めて買うスノーボード板は安物にしよう

  • 公開日:2015-09-23 / 更新日:
初めて買うスノーボード板は安物にしよう

初めて買うスノーボード板は安物にしよう

スノーボード初心者に多いのが「形から入る」タイプの人たちです。スノボウェアはファッションのようなものなので、見た目重視で好きなウェアを選んでもいいのですが、スノーボード板は見た目よりも形状や自分のライディングスタイル(滑り方)との相性が重要です。

宝の持ち腐れは避けよう

まだスノーボードを始めたばかりでは、おそらく板の特性や性質などが分からない状態だと思います。ましてや自分が今後どんなスタイルで滑るかも定まっていないはず。グラトリを極めたいのにパウダーに適した機能・形状の板を買っても上達しません。

そんな状態で8万円のハイスペックな板を購入しても、来年には中古買取店かオークションで半額以下の値段で売ってしまっているのがオチ。

まずは、自分はどんなライディングスタイルを目指すのかを明確にして、それに適したスノーボード板を買うことが大切になってきます。

[ad_1]

まだライディングスタイルが分からない方

といっても、スノーボードを始めたばかりの初心者で「俺はキッカー」「私はグラトリ」「自分はバックカントリー」なんて言える人はそうそういません。

ですので、最初の1年間はレンタルの板にあるような1万円程度の安いスノボ板で十分です。まずはカービングターンや簡単なグラトリができるようまで、安い板を使い倒しましょう。

また、高い板だとソールの傷が心配になって、レールやボックス、アイスバーンでの滑りが逃げ腰の滑りになりがちです。スノーボードを早く上達させるコツは攻めること。マイナスな気持ちは守りに入ってしまい、上達を妨げる原因ですよ。

ノーブランドのダサい板は絶対にヤダという方

「無名のダサい板はヤダ」という方で、どうしてもBURTON(バートン)やSALOMON(サロモン)といった有名なメーカーの板が欲しいという方は、オークションや中古買取店で去年以前の型落ちの板がオススメ。

毎年、ほとんどのブランドからは最新の板が発表されますが、板の機能自体はそこまで大きく変わっていません。むしろ、スノボ初心者は板の特性を最大限に活かす技術もありません。

まとめ

有名なブランドやかっこいいデザインに憧れるのはいいことです!ですが、背丈に合わない背伸びは無駄なお金を使うだけ。まずは実力を伸ばすことに集中して、ある程度ボードコントロールができるようになったら、一流の板に乗りましょう!

[amazonjs asin=”B00NN957QW” locale=”JP” title=”ツマ(ZUMA) 3点セット スノーボード BCC 金具付き ブーツ付き (スノーボード板153cm, ブーツ27.0cm)”]

初心者特集カテゴリの最新記事