スノーボード板とブーツを固定するギア。年配の人やあまりスノボに詳しくない人は「金具」と呼んでいるアレ。あなたは「バインディング」と言いますか?それとも「ビンディング」と言いますか?どっちでも通用はするのですが、気になったので調べてみました。
英語とドイツ語
板に装着する金具ですが、英語ではBinding(バインディング)と言います。一方で、ドイツ語ではBindung(ビンドゥング)と発音します。ドイツ語の発音はあまり馴染みのない日本人。英語とドイツ語が混同して生まれたのがビンディングなんです。
スポーツ全般ではビンディング
またロードバイクやマウンテンバイクなどの自転車スポーツでは、べダルと靴を固定する金具のことをビンディングペダルと言い、その略称でビンディングと呼ばれています。
スポンサーリンク
スノーボードはアメリカ発祥なので英語のバインディングが正解
広いジャンルであれば日本語だとビンディングが一般的になりますが、スノーボードはアメリカ発祥のスポーツです。ですので、スノーボード業界ではバインディングが正しいと言ってもいいでしょう。
ちなみにFLUX(フラックス)とUNION(ユニオン)の2大メーカーはバインディングに統一しています。このことからも、やはりスノーボードの金具はバインディングと呼ぶことが正解のようにも思えますね。
うるせーハゲ
そおいう事言うなよ(*´꒳`*)
ぼけー
英語に弱い人(代理店の担当者とか、雑誌の記者、編集者など)が、ローマ字読みしたものが、定着してしまったものでしょう。
パーソンとかアゲインとか、ボンバー…… 同じような例が無数にあります。
ビンビング