白馬八方尾根スキー場は、3000m級の北アルプスの麓(ふもと)にあるゲレンデ。最長滑走距離8,000mと超ロングライディングが可能です。
花火が打ち上がる年越しカウントダウンも毎年開催しており、知る人ぞ知る穴場ゲレンデです。
ゲレンデマップ・コース情報
コース数 | 14本(初級30%・中級50%・上級20%) |
---|---|
リフト数 | ペア16基・トリプル3基・クワッド5基・ゴンドラ1基 |
最長滑走距離 | 8,000m |
最大斜度 | 35度 |
標高 | 最上部:1,831m / 最下部:760m |
人工降雪機 | 有 |
ゲレンデ営業情報
スキー場名 | 白馬八方尾根スキー場 |
---|---|
住所 | 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村八方 Googleマップ |
営業時間 | 8:00~17:00 / ナイター 17:00~21:00(ナイター営業は12月下旬~3月中旬) |
駐車場 | 3,000台 (無料1,200台含む) |
電話番号 | TEL:0261-72-3066 |
施設設備 | センターハウス・レストラン |
公式サイト | http://www.happo-one.jp/ |
リフト券料金
利用時間 | 大人 | 子供 | |
---|---|---|---|
午前券 | 8:00~13:00 | 3,800円 | 2,100円 |
午後券 | 12:00~17:00 | 3,800円 | 2,100円 |
1日券 | 8:00~17:00 | 5,000円 | 2,500円 |
2日券 | 連続2日使用 (ナイターは含まれません) |
8,800円 | 4,500円 |
初滑り1日券 | スキー場オープン~12/19 | 3,800円 | 1,600円 |
春スキー1日券 | 3/23~5/6 | 3,800円 | 1,600円 |
名木山ナイター券 | 17:00~21:00 | 2,000円 | 1,000円 |
ナイター券 | 18:00~21:30 (12/20~3/31) |
1,900円 | 950円 |
咲花デビューチケット | 咲花ゲレンデのオープン~咲花ゲレンデのクローズ | 2.400円 | 1.200円 |
HAKUBA VALLEY券(白馬・小谷・大町10スキー場共通)1日券 | 8:00~17:00 | 5,700円 | 3,200円 |
HAKUBA VALLEY券(白馬・小谷・大町10スキー場共通)2日券 | 8:00~17:00 | 10,000円 | 5,600円 |
HAKUBA VALLEY券(白馬・小谷・大町10スキー場共通)3日券 | 8:00~17:00 | 14,900円 | 8,300円 |
スノーボードレンタル料金
利用時間 | 大人 | 小人 | |
---|---|---|---|
スノーボード3点セット | 1日 | 要確認 | 要確認 |
スノーボード板+バインディング | 1日 | 要確認 | 要確認 |
ブーツ | 1日 | 要確認 | 要確認 |
ウェア | 1日 | 3,000円~ | 要確認 |
白馬八方尾根スキー場の口コミ
ゲレンデの大きさ、雪質の良さ、・・・何をとっても一番のスキー場です。唐松岳に登り滑ってゲレンデに戻り、ゴンドラ乗り場に直行です。この斜面を休まずに滑り降りれる人がうらやましいです。(非公開/非公開/非公開)
何度行っても、満足のいくゲレンデレイアウト!!それに加えて前日の降雪で雪質サイコー・天気にも恵まれて、この冬イチの1日でした!(静岡県/30代/女性)
ゲレンデから歩いて10分程の白馬西洋館扇屋ホテルを利用しました。朝ごはん付きのプランにし、夕飯は外にしましたが、宿から5分程歩くとご飯屋さん、コンビニ、居酒屋が何件かありましたので安心しました。が、平日でも何件かあたってようやく満席でない店があったので、事前に予約、待つ覚悟、コンビニで済ますなどの覚悟が必要です。私は自家用車で行きましたが、周辺の看板が少し少ない、または小さい気がしました。上段無料駐車場というところを国際口に見つけ、そこに入りましたが、チェーンを履いた状態で5分程ハマりました。やはり無料駐車場だからか駐車場迄の細い道は雪が多くて少し怖いです。ゲレンデはだだっ広いです!そしてリフト、ゴンドラがとても長ーいです!新潟中心に滑ってる人はきっと驚愕です。登る登る!中級者3人で行ったのであまり問題はありませんでしたが、斜度が全体的にすごいですw雪質がいいので転んでも痛くないのでいいですが、こぶのあるところに入った時にはボーダーは最悪ですw 最上部のコースはほぼスキーヤー専用だと判断し、その一つ手前から山に向かって右側のつづらおり、パノラマコースを回しましたが、最高に気持ちいいコースです。若干狭くなっていますが、スキーヤーも少なく、ボーダーは全体数もいないので狭さは感じません。スピードも出るし壁もしっかりしてるし、景色もいいし。ここはおすすめです。レンタルはしていないのでわかりませんが、か所でご飯を食べました。うさぎ平テラスはゴンドラから降りてすぐなので、板の脱着なしでそのまま利用可能なのがおすすめです。黒菱のアップルパイが最高においしかったのと、スタッフの方の気配りがとてもよく、好印象でした。食事どころが多く、どこで食べるかも楽しみの一つだし、休憩したくなったら大体すぐ近くにあるのはうれしいですね。(埼玉県/30代/男性)
毎年必ず来ます。今回は2月7日のみ滑り、8日は岩岳に 天気は好天、雪はまあまあ、ここ数年強風でリフトが止まりなかなか思うように滑れなかったので、今回は堪能できました。ここ数年、黒菱、うさぎのコブが寂しかった印象がありましたが、今回はかなり手強いいいここコブになってました。「ヤッパリ八方はこうでなきゃ」外国の方が増えてきましたが、スキー人口の減少に歯止めがかかるのであれば、地元にとっては良い事と思います。コース外に行く人が増えそうですが、ニセコのようなスキー場のルール作りに期待します(埼玉県/40代/男性)
実は、前日も八方にいました。しかし、午前中より兎平周辺で風速25m以上の猛吹雪(スタッフ談)。咲花→国際→白樺→名木山と横に横に滑っていったものの・・・強風が下の方まで来ちゃって・・・。急いで咲花まで戻りましたよ。そして11時には八方でのバカンスを終了です。そのリベンジとして8日は。朝一番から兎平からのリーゼン滑走。黒菱→スカイライン、北尾根と全コース滑走。昼休憩も最小限。こんなに滑ったのは、初めてかも。スカイラインのペアリフト。最終乗客として堪能しました。3月にまた来ます。(兵庫県/40代/男性)
参考サイト:【SURF&SNOW】格安早割リフト券販売サイト
コメントを書く