野沢温泉スキー場

  • 公開日:2015-10-18 / 更新日:
野沢温泉スキー場

野沢温泉スキー場

ゲレンデ総面積297haの野沢温泉スキー場は日本トップクラスのビッグゲレンデ。天然雪100%で雪質は文句なし。頂上からの景色はそれだけで価値のある絶景です。

また国内有数の温泉地でもあるので、ひと滑りした後は13ヶ所の天然温泉も楽しめる人気エリアとなってます。オンシーズンの週末は混雑覚悟。動ける人は平日が狙い目です。

[ad_1]

ゲレンデマップ・コース情報

野沢温泉スキー場 ゲレンデ・コースマップ

コース数 24本(初級40%・中級30%・上級30%)
リフト数 ペア10基・トリプル3基・クワッド5基・ゴンドラ2基・エスカレーター1基
最長滑走距離 10,000m
最大斜度 39度
標高 最上部:1,650m / 最下部:565m
人工降雪機

ゲレンデ営業情報

スキー場名 野沢温泉スキー場
住所 〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村7653 Googleマップ
営業時間 8:30~16:30(2/1以降 8:30~17:00)
駐車場 1,549台
電話番号 TEL:0269-85-3166
施設設備 センターハウス・レストラン・更衣室・ロッカー・その他
公式サイト http://nozawaski.com/

リフト券料金

利用時間 大人 子供
リフト1回券 450円 250円
半日券 3,700円 1,600円
1日券 4,800円 2,200円
1.5日券 7,800円 3,700円
2日券 9,000円 4,200円
3日券 12,600円 5,700円
シーズン券 63,000円 50,000円
長坂ゴンドラ(片道) 1,700円 850円
日影ゴンドラ(片道) 1,300円 650円

スノーボードレンタル料金

利用時間 大人 小人
スノーボード3点セット 1日 要確認 要確認
スノーボード板+バインディング 1日 要確認 要確認
ブーツ 1日 要確認 要確認
ウェア 1日 1,900円~ 1,000円~

野沢温泉スキー場の口コミ

一年ぶりの野沢温泉でした。朝一番のゴンドラの混み具合は待ち時間20分程度でした。以後のゴンドラの混み具合はそれほど混まず、リフト・ゴンドラ待ちは快適でした。コース自体は、午前中はかなり滑りやすいのですが、気温が高く、日差しがあったこと。降雪が無かったことが響いて、午後は多くのゲレンデでコブができており、滑りづらい箇所もいくつかありました。あと、やまぎこコースへの出入りの際や上ノ平ゲレンデの下部など、コースを把握していないとボーダーはストップしてしまう箇所が有り、これから行く方は意識するようにして下さい。(これは通年言えることなので)外湯をいくつか回ったりもしたので、全体的には好印象です。また、上級者もしっかり楽しめるコースがいくつも(いくつも、という点が重要だと思います)あるという点で、野沢温泉は本当に良いゲレンデです。(神奈川県/20代/男性)

皆さんは良いところしか書いてないですね。悪いところもありました。積雪量はすごいです、期待以上でした、パウダーです。反面、雪崩が起こりやすい、実際に午後にスカイライン下の林間コースが雪崩で道を塞がられてました、起きたときに下に人がいたら危険です。翌日行くと何コースかは雪崩危険の為に閉鎖されてました。コースは緩斜面も非常に多く登り坂も多いためにスノボだと何度も止まり。板を外すことがあり、体力を消耗させられました。コースは複雑で全てのコースを滑ろうとすると山に慣れるまでに時間がかかり1日では無理です。急斜面のコースは午後に雪質が固くなるのでスノボは危ないです。お昼辺りまでパウダーを楽しめるので転んでも痛くないからグラトリの練習たっぷり出来ましたが、カービングの練習が出来るところは少ないです。このスキー場は初心者とパウダー好きの人が好まれそうです。(大阪府/30代/男性)

道路にも雪がない状態で、スキー場の雪質が心配されましたが、さすが標高の高い野沢温泉、ゴンドラで上に上がれば、すばらしい絶景とよい状態の雪がありました。スカイラインコースは、なかなか距離があり、一気にすべるには体力が必要ですね。とにかく、初心者から上級者まで楽しめるスキー場だと思います。ちびっ子デビュー練習もたくさん見かけました。(長野県/40代/女性)

山頂は雪&ガスで視界不良だったため、絶景は楽しめませんでしたが、ゴンドラ駅てま売っている絶品パンの数々を楽しみ満足度は高めです。ゲレンデ下部は晴れていてとても快適でした。野沢温泉のシンボル大湯の写真も載せておきます。(神奈川県/30代/男性)

初めて行ったのですが、コース間の林間は自己責任で滑っても良いようです。頂上のやまびこフォーリフトの下(やまびこAコースとやまびこBコースの間)は朝一からどんどん人が入ってあたかもコースであるかのように人によって圧雪されました。こういうスキー場は初めて経験したのでビックリしました。あとはゲレンデ下部と上部の標高差が大きく非常に長い距離を滑走できることにも驚きました。(埼玉県/60代/男性)

[lift_asp_link]

甲信越カテゴリの最新記事